本日は結婚記念日。ミレニアム婚なので、18年目。長かったような、短かったような。明日はこれを見に行くために家族で都内に出るので、何か細やかなお祝いでもできるといいかな、と。
そんなこんなで、今日の気になった記事。
そもそも、私自身誰かに教わったわけではなく、本やネットの情報をベースにマーケティングの知識を得ただけの我流ではありますが。私としては、マーケティングの定義はピーター・ドラッカーの「販売を不要にすること」というものが一番しっくりきています。「売らずに売る」とも言えます。
上記の記事中でも書かれている「お客様本位」というのも、結局のところ「販売を不要にする」ための活動なのではないかと思っています。いつのまにか、買うならそこで買う、と思われるような状況を作るということですね。
「WHY、WHY、WHY」というのはいつも意識するようにしていますが、納得いくまで「なぜ」という疑問は繰り返すべきだと思います。「なぜ」が残ったままでは、成功・失敗という結果が出たとしても、再現性がなくなる気がします。きっちり理解し、納得したい上での結果は、次に活かすことがより簡単になるのではないかと。
そして最後の「行動、行動、行動」。いやホントそうだし、考えてる人より行動してる人のほうが、結局結果にしっかり結びついている気がします(失敗の数も多いのでしょうけど、失敗は重ねるごとに大きな成功へと積み重なっていきますから)。そして、私自身一番苦手なのが「行動」。
苦手だと認識しているところからのスタート。意識して行動していくよう心掛けたいと思いました。